アブラムシをなめるアオオビハエトリ

  • よしかわ
  • 2022/05/23 (Mon) 22:49:18
アブラムシの群れの上をアオオビハエトリのメスが行ったり来たりするのを見かけました。
アリがアブラムシをつついて蜜をなめるという行動は知っていますが、アオオビハエトリもそんなことするのかなあ?姿はアリに似てるけど…。
と思って、ネットで検索して見たら、ishida式というサイトのアオオビハエトリのページの中で、紹介されていました。しかも「校庭のクモ・アブラムシ」にも紹介されているとか。私の持っているのは、以下の改訂版ですが、確かに書いてありました。
浅間・石井・松本(2001)「改訂校庭のクモ・ダニ・アブラムシ」全国農村教育協会
おもしろいものを見て、盛り上がりました。

Re: アブラムシをなめるアオオビハエトリ

  • かえるあんこう
  • 2022/05/28 (Sat) 09:55:50
投稿ありがとうございます。確かに「改訂校庭のクモ・ダニ・アブラムシ」に記載がありますね。私も購入しただけで、あまり目を通しておりませんでした。あぶらむしの蜜とは違いますが、アイスコーヒーに入れるガムシロップをクモの飼育でキムラグモとアシヨレグモで試したことがあります。どちらもちゃんと食べていましたので他のクモも蜜を食べる可能性は高いと思いますが、エネルギーの補給なのか、水分の補給なのか(両方かも)真意をクモに聞いてみたいところです。

Re: アブラムシをなめるアオオビハエトリ

  • よしかわ
  • 2022/05/28 (Sat) 19:13:51
ハエトリグモなどで砂糖水で飼ったというような話も聞くのですが、ずっとどのぐらいの濃度にすればいいのだろうと思っていました。ガムシロップを薄めたりしないでそのまま与えるのでしょうか。
水をやる場合には、一滴、2滴とかでやっていましたが、ガムシロップを与える場合、分量はどんな感じでしょうか。
また、教えていただけると嬉しいです。

Re: アブラムシをなめるアオオビハエトリ

  • かえるあんこう
  • 2022/06/01 (Wed) 17:13:21
情報が小出しで申し訳けありませんが、ガムシロップでの飼育はお勧め致しません。昆虫を食べないと脱皮できないと聞いたことがあります。ハエトリグモで試したことはありません。キムラグモの幼体で妥当な大きさの餌が見つからなかったので、ペットボトルのキャップにガムシロップを入れて与えたのですが、夜ガムシロップを食べていたので安心して寝たのですが、翌朝に状況を確認したところガムシロップの中に落ちて溺れて死んでいました。大失敗です。ガムシロップを与えるのでした、1滴単位で与えた方がよいと思います。あまり役に立たない情報で申し訳け御座いません。

Re: アブラムシをなめるアオオビハエトリ

  • よしかわ
  • 2022/06/02 (Thu) 23:44:23
お勧めでないことわかりました。
もし、試してみるなら、工夫が必要そうですね。
ありがとうございました。
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)