名前を教えてください

  • 通りすがり
  • 2020/08/02 (Sun) 21:19:11
愛知県春日井市で見掛けた2~3mmくらいの蜘蛛のようですが、図鑑で調べてみたら、マメイタイセキグモに似ているようでした。希少な珍しい蜘蛛らしいですが、果たしてそうなのでしょうか。
葉にゴミが付いているように見えたので、もしかしたらトリノフンダマシかと思い、ススキの葉裏にいたものを葉を裏返して撮りました。トリノフンダマシの仲間ではないように思いますが、名前を教えていただければありがたいです。宜しくお願いします。

Re: 名前を教えてください

  • かえるあんこう
  • 2020/08/04 (Tue) 22:24:42
マメイタイセキグモです。大変珍しクモです。クモはバルーニングをするので、どこに落ちるかは運次第です。そして見つけるのも運に大きく左右されます。通りすがりさんは強運の持ち主かもしれませんね。貴重な写真ありがとうございます。

Re: 名前を教えてください

  • 通りすがり
  • 2020/08/05 (Wed) 09:39:09
ありがとうございました。やはりマメイタイセキグモですか。

先月7/22に最初に見つけ、その後、8/2にも見に行ったら、7/22にいた場所から2.5mほど離れたススキの葉に移動していました。こんな小さな蜘蛛がどのように移動するのか不思議に思っていましたが、バルーニングで移動するとは驚きました。蛾などの餌を捕るのも粘球の付いた糸を使って投げ縄をするとか。小さいながら凄い蜘蛛だと思います。

なお、別個体なのか同じ個体なのか不明ですが、7/22に見たのは大きさは同じで色が黒い個体でした。天候とか周囲の状況によって色が変わるのでしょうか。その黒い個体の画像もここに添付しておきますが、カメラの設定などの撮影条件による違いなのかもしれません。

Re: 名前を教えてください

  • かえるあんこう
  • 2020/08/05 (Wed) 23:48:35
別個体だと思われます。クモが周りの色に合わせて体色を変化させる話は聞いたことがありません。クモは色彩変異が多い生物です。(お考えの通りカメラの特性により違う色に映った可能性も捨てきれません)夜間観察で粘球の付いた糸を見ることができるかもしれません。

Re: 名前を教えてください

  • 通りすがり
  • 2020/08/06 (Thu) 10:41:37
ここはマムシの目撃情報やイノシシが出没した痕跡のある場所ですし、夜間は閉門される公共施設内のため夜の観察はできませんが、その後の様子の確認に一度は行くとしても、あとはそのままそっとしておいてやることにします。

たびたびご教示いただき、ありがとうございました。
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)